Recopo recipe
Recopo レシピ紹介
鍋、ラーメン、炊き込みご飯、雑炊も、これ一つで簡単調理!
レンジで手軽に調理が出来るレンジ用コンパクトサイズのお鍋。
一人暮らしの方や料理が苦手な方でも、材料を入れてチンするだけで簡単にお料理が作れます。
そんなRecopoで作れるお手軽レシピをご紹介♪
鍋、ラーメン、炊き込みご飯、雑炊も、これ一つで簡単調理!
レンジで手軽に調理が出来るレンジ用コンパクトサイズのお鍋。
一人暮らしの方や料理が苦手な方でも、材料を入れてチンするだけで簡単にお料理が作れます。
そんなRecopoで作れるお手軽レシピをご紹介♪
【材料】2人分
・A:米・・・1合
〔研いだ米は30分以上水に浸けておく〕
・A:水・・・180cc
・A:玉ねぎ(みじん切り)・・・60g
・A:しょうゆ・・・小さじ1
・A:コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
・A:市販のおろしにんにく・・・小さじ1/8
・A:塩・・・少々
・B:アサリ(殻付)・・・60g
〔アサリは塩水で砂抜きして殻同士をこすり合わせて洗い、水を切っておく。〕
・B:しめじ(小房)・・・50g
・B:プチトマト・・・6個
・B:バター・・・10g
・パセリ・・・適量
1.RecopoにAを入れて混ぜ、Bをのせる。
2.フタをして、レンジで500W約18分加熱し、ひと混ぜして約5分蒸らす。
3お好みでパセリをちらす。
〔point〕
加熱終了後、ひと混ぜしてから蒸らすことで全体にムラなく米を炊くことができます♪
《加熱時間》600wを使用する場合は加熱時間0.8倍を目安に調整してください。
約18分 / 500w
【作り方】
1.本体に市販の一人鍋の素と、100~150mlの水を入れます。
2.お好みの具材を入れ、フタをして電子レンジで加熱して出来上がり。
〔point〕
豚肉は加熱時間の仕上がり約2分前に入れると柔らかく仕上がります。
《加熱時間》600wを使用する場合は加熱時間0.8倍を目安に調整してください。
約12分 / 500w
【作り方】
1.うどん一玉と出汁、水又はお湯を約250ml入れます。
2.フタをして電子レンジで加熱します。
ネギや天ぷらなどお好みの具材をトッピングして出来上がり。
〔point〕
水からとお湯からで加熱時間が異なります。
《加熱時間》600wを使用する場合は加熱時間0.8倍を目安に調整してください。
・水から 約4分30秒 / 500w
・お湯から 約2分30秒 / 500w
※お野菜を入れる際はプラス約1分
【作り方】
1.お米2合を洗い、白米2合をたく時と同じ水量を入れ30分以上浸します。
2.炊き込みごはんの素(調味料・具材)を入れ、電子レンジで約20分加熱します。
3.5分ほど蒸らして出来上がり。
〔point〕
研いだお米を30分以上水に浸して、十分に水分を吸わしておくとふっくら仕上がります。
《加熱時間》600wを使用する場合は加熱時間0.8倍を目安に調整してください。
・加熱 約20分 / 500w
・蒸らし 約5分 / 500w
【作り方】
1.水300mlと半分に折ったパスタ100gを入れ、パスタの茹で時間+3分ほど加熱します。
2.茹でたお湯はフタの湯切り穴を使用し、湯切りする。
3.お好みの具材やソースをトッピングして出来上がり。
〔point〕
レコポのフタには湯切り穴があるので便利♪
《加熱時間》600wを使用する場合は加熱時間0.8倍を目安に調整してください。
・5分茹でパスタ 約8分 / 500w
・7分茹でパスタ 約10分 / 500w
【作り方】
1.インスタントラーメンに記載されている量の水又はお湯を入れます。
2.麺とお好みで野菜を入れ、フタをして電子レンジで加熱します。
3.電子レンジから取り出し、最後にスープを混ぜ合わせて出来上がり。
〔point〕
水からとお湯からで加熱時間が異なります。
《加熱時間》600wを使用する場合は加熱時間0.8倍を目安に調整してください。
・水から 約7分 / 500w
・お湯から 約3分3 / 500w
※お野菜を入れる際はプラス約1分
【材料】1人分
・レモン 1/2個
・キャベツ 3枚(約150g)
・豚バラ薄切り肉 80g
・A:水 250ml
・A:塩 小さじ1/3
・塩 ひとつまみ
・こしょう 少々
・バター 10g
・パセリ 適量
【作り方】
1.レモンは薄切りにする。キャベツ、豚バラ薄切り肉は食べやすい大きさに切る。
2.「Recopo(レコポ)」にAを入れて1のキャベツを加え、豚肉をなるべく重ならないように広げる。
塩、こしょうをまぶし、レモンをのせて「Recopo(レコポ)」の蓋をし電子レンジで約8~10分加熱します。
※豚肉は容器の淵にかからないようにキャベツの上にのせます。
3.具材に火が通ったら、バターをのせてお好みで刻んだパセリを散らす。
《加熱時間》600wを使用する場合は加熱時間0.8倍を目安に調整してください。
約8~10分 / 500w
【材料】2人分
・米・・・1合
〔研いだ米は30分以上水に浸けておく〕
・冷凍ミックスベジタブル・・・1/2カップ
〔冷凍庫から取り出しておく〕
・玉ねぎ・・・1/4個〔粗く刻む〕
・ミニトマト・・・5個〔1/2にカット〕
・A:水・・・200ml
・A:顆粒コンソメ・・・小さじ2
・パセリ(乾燥)・・・小さじ1
・ミートボール(市販)・・・1袋
・溶き卵・・・2個分
・ケチャップ・・・適量
【作り方】
1.米をザルに上げ、Recopoに入れてAと玉ねぎを加える。
蓋をしてレンジ500Wで10~12分加熱する(a)。
2.水分がなくなったらパセリを加えてさっくりと混ぜ、平らにならしてぎゅっと上から押さえる。
ミートボールをソースごとのせ、溶き卵をまわしかけて
3.お好みで冷凍ミックスベジタブル、ミニトマトをのせる。
蓋をし、レンジ500Wで5~6分加熱する(b)。
4.卵が好みのかたさになったら、ケチャップをかける。
〔point〕
炊けたご飯にパセリを混ぜたらぎゅっと押さえるように平らにならすと、
溶き卵が沈みこまず上手く作れます。
《加熱時間》
・(a) 10~12分 / 500w
・(b) 5~6分 / 500w
【材料】2人分
・玉ねぎ・・・1個(約200g)
・ベーコン(ブロック) ・・・60g
〔お好みで厚切りや薄切りでも可能〕
・ミニトマト・・・6個
・A:水・・・350ml
・A:顆粒コンソメ・・・小さじ2
・A:こしょう・・・少々
・ローリエ(あれば)・・・1/2枚
・フランスパン(1cm厚さ)・・・3枚
・B:オリーブオイル・・・小さじ1/2
・B:おろしにんにく・・・小さじ1/4
・スライスチーズ(とろけるタイプ)・・・2枚
・パセリ・・・適量
1.玉ねぎは下から半分まで放射状に切り込みを入れ、ベーコンは1~1.5cm角に切る。ミニトマトは4等分に切る。
2.Recopoに1の玉ねぎとベーコン、A、ベイリーフを入れ蓋をし、レンジ500Wで10~12分加熱する(a)。
3.加熱している間にフランスパンにBを塗り、トースターなどでこんがりと焼く。
4.2の玉ねぎが柔らかくなったら、1のミニトマトを入れスライスチーズをのせ蓋をし、約1分加熱する(b)。
チーズが溶けたらお好みで刻んだパセリを散らす。
〔point〕
玉ねぎに切り込みを入れることで、火の通りをよくします。
フランスパンはバタートーストにしても♪
《加熱時間》600wを使用する場合は加熱時間0.8倍を目安に調整してください。
・(a) 10~12分 / 500w
・(b) 約1分 / 500w
【材料】1人分
・スパゲッティ・・・80g
(茹で時間7分のもの)
・ブロッコリー・・・1/4株〔小房に分ける〕
・パプリカ・・・1/4個〔薄切りに〕
・カマンベールチーズ・・・1/4個
〔厚みを半分に切って食べやすい大きさに切る〕
・豚ひき肉・・・80g
・A:オリーブオイル・・・大さじ1
・A:おろしにんにく・・・小さじ1/4
・A:塩・・・小さじ1/3
・B:こしょう・・・少々
・B:輪切り唐辛子・・・適量
・B:イタリアンパセリ・・・適量
・B:オリーブオイル・・・適量
1.Recopoに半分の長さに割ったスパゲッティを入れ、300mlの目盛りまで水を注ぐ。
豚ひき肉を加えて水に浸かるようにほぐして混ぜ、Recopoの蓋をしないでレンジ500Wで約7分加熱する(a)。
2.ブロッコリー、パプリカをのせ、再び蓋をしないでレンジ500Wで4~5分加熱し(b)好みの硬さになれば、蓋の湯切りを利用して汁気を切る。
3.Aを入れて混ぜ合わせ、カマンベールチーズをのせお好みでBをかけて完成。
〔point〕
調味料は市販のペペロンチーノパスタのソースでも代用可能♪
こしょうは粗挽きタイプでピリッとアクセントに!!
《加熱時間》600wを使用する場合は加熱時間0.8倍を目安に調整してください。
・(a) 約7分 / 500w
・(b) 4~5分 / 500w
【材料】1台分
・A:溶き卵・・・2個分
・A:牛乳・・・140ml
・A:砂糖・・・大さじ2
・紅茶ティーパック・・・2個
・ホットケーキミックス・・・150g
・お好みで.....
ホイップクリーム
フルーツ、粉糖など・・・各適量
1.RecopoにAを入れ、紅茶のティーパックの葉を取り出して加え、よく混ぜる。ホットケーキミックスを加えて滑らかになるまで混ぜる。
2.蓋をし、レンジ500Wで6~8分加熱する。竹串などを刺して生っぽい生地がついてこなければ、キッチンペーパーをかぶせて蓋をずらしてのせ、粗熱を取る。
3.お好みでホイップクリーム、フルーツ、粉糖などでデコレーションをする。
〔point〕
残ったケーキを冷蔵庫に入れおく場合は、生地が固くなってしまうので、
お召し上がりの際に軽く温めるとふわっとします。
《加熱時間》600wを使用する場合は加熱時間0.8倍を目安に調整してください。
約6~8分 / 500w